1アンガー(イライラ・怒りの感情)を知る
人と関わるお仕事をしていると、どうしても「感情の交流」がつきものです。
「怒りを上手にコントロールできる」。これは、非常に大切で、なんと、年収が約2倍になり、平均寿命が7年長くなるというデータもあるほどです。
2クイズ!あなたはどのタイプ?
仕事編6項目、生活編6項目からイライラしやすいか、そうでもないかがわかるクイズを解いてもらい、自分のアンガーレベルを把握してもらいましょう。
317のアンガーコントロールスキル
①イライラを点数化する
②イライラを書きだす
③イライラに優先順位をつける
④いろいろな価値観を楽しむ
⑤魔法の呪文を用意する
⑥呼吸を大きくゆっくりにする
⑦計画・準備をしておく
⑧80点で満足する
⑨何でも褒めてみる
⑩その場を離れる
⑪気分転換できるものを用意する
⑫過去と未来を考えない
⑬他の人と比較しない
⑭理想の人を見つけてマネする
⑮嬉しかったこと、楽しかったことを書く
⑯成功体験を思い出す
⑰体調を管理する
4アンガーと向き合う4つのポイント
①機嫌で怒らない
②怒る目的をはっきりさせる
③人格攻撃はしない
④NGワードを使わない
他人を変えることは至難の技です。相手を変えたいなら自分の言葉、行動、考え方、指導の仕方、接し方を変えてみましょう。
自分が変わることが最も簡単で他人を変える近道です。
「アンガーコントロール研修」という新しい研修テーマ、増やせますよ。